Blog家ブログ
北名古屋市で家づくり勉強3
連投です´д` ;
ちょっと分けたかったので。
耐震性
次のいずれかの措置を講じる
●耐震等級の2以上であること
●免震建築物であること
●各階の安全限界変形の当該階の高さに対する割合を1/40以下とすること
です。
で…耐震等級って?何ー?てなりますよね。
耐震等級は1~3まであります。
1 建築基準法レベルの建築物強さ
2 建築基準法レベルの1.25倍の建築物強さ
3 建築基準法レベルの1.5倍の強さ
と、耐震等級3が現在一番高い等級となってます。
強さてどう決まるのか?
というところはざっくり言うとお家をきちんと支えることのできる壁があるかということです。
じゃあ免震建築物ってなんだろ!?
免震建築物とは、地震時の揺れを低減する特殊な部材や免震技術やシステムに基づく建築物、免震構造を採用した建物です。
最後の安全限界とは
架構の転倒、倒壊、崩壊や、二次部材(間柱、小梁、仕上げ材、建具など)の脱落、飛散により人命に危害を加えることにより、人命に危害を加えることになる限界です。
ちなみにカフェいえは耐震等級3を目指してます^ ^
耐震等級3があると地震保険料が30%
耐震等級2があると20%割引されるみたいです。詳しくは財務省のHPを。
火災保険も割引があるみたいですが、耐震等級への認定期間の費用と届け出の出費で約30万円程度かかるみたいですね。
…画像検索したらすごい面白そーだったのでやっぱり買っちゃいそうです´д` ;