Blog家ブログ
家づくりのプチ情報天井高さについて
こんにちはーーー^^
最後まで書ききった記事が消えました。。悲しい。
今日は天井高についてです。
上の絵でもあるように天井高があると部屋がかなり広く見えますね。
絵がざっくりなのは置いておいてくださいね!
お部屋の面積を広げなくともこの天井高を変化させる事でもお部屋に広がりを持たす事もできます。
天井高が高いと広々とした空間、高級感、モダンな雰囲気、明り取りを手に入れられる代わりに
熱効率が下がる、照明器具の交換、掃除がなかなか大変など吹き抜けなどを憧れだけで建ててしまうと
少し違ったということになりかねないので注意ですね。吹き抜けをつくっても後々潰せるので迷う様でしたら思い切ってもいいかもです。
天井高が低い場合はレトロなお家を建ててみたい方なんかにはおすすめです。
古い日本の住宅なんかは、おおよそ低かったのでそのイメージのベースをつくる事ができます。
またスペースが狭くなる分光熱費や、建材代も余分が出ない限り浮きますね。
ただあまりに低いと圧迫感を感じます。当たり前ですね^^;
なお現在の建築基準法では居室の天上高の平均が2.1mあればOKとなっています。
お部屋で高さが違った場合の平均ということです。
今日は内容が薄いですねw
このヘップバーンさんは一カ月前ほどに家にきていただきました。
キッチンの吊り戸が白黒なのでステッカーも黒なのでピッタリでお気に入りに♡
ついでにこの上の缶はスチームクリームです。まだまだ乾燥の時期なので。
このクリームかなり優秀でその辺のハンドクリームよりしっとりします。(自分比。)
この缶何種類かあるので使いきってコレクションにするも小物いれにも!
ちなみに\1500くらいで買えますよ^^全身に使えます。
北名古屋で土地をお探しの片必見ですよ!HPでご確認下さい。