Blog家ブログ
小さな祠
皆さんこんにちは!
木の美しさが際立っている
そんな建物です。
凛とした出で立ちが存在感を
出し、注意を引きます。
こちらも完成が楽しみです。
今回はお地蔵さんの祠を建てさせていただきましたが、このお地蔵様とはいったいどんな存在なのか少し調べてみました。
この親しまれているお地蔵様の正式名称は地蔵菩薩といいます。
菩薩は如来に次ぐ存在で状況に応じて色々なものに姿を変え多方面で大活躍すると言われています。色々なお地蔵様が居て、安産を守護する子守地蔵や災難にあい苦しんでいる人の身代わりとなってくれる身代わり地蔵や集落や村の境界、道の辻を守る道祖伸として親しまれるようになったようです。
あとお地蔵様ってよく赤いよだれかけをかけていますがあれは子どもをまもる神様として子どもがすくすくと育つようにとよだれかけを奉納されるようです。
よだれかけを想像してみると赤色じゃないですか?
赤色にも意味があるみたいで、清く正しく正直な色としてまたは魔除けとしてお地蔵様に赤いものを着せるようです。