Blog家ブログ
家事負担の大きい洗濯について、今考える
賃貸物件から北名古屋で一軒家を建てた時、生活のパターンも変化します。
変化する中でも最も大きいのが家事です。
一般的な賃貸物件の場合は、ワンフロアタイプが目立ちます。
何をするにも階段もなく済まされたものです。
特に家事の中でも洗濯は、プランニングによっては大きく変化する家事のひとつです。
鈴木建築は北名古屋で住まいづくりをお手伝いしている建築会社です。
憧れのマイホームを建てるなら、「この家にして良かった」と感じて欲しいと心から思っています。
家事の負担を軽くするためには、家づくりの中からもできることはあります。
今回は家事の中でも「洗濯」に着目してみましょう。
リビングなどのくつろぐ空間には皆さんの注目も集まりますが、洗濯などの基本生活を支える部分も住環境の快適さを求めるためには大切な部分です。
プランニングの中でおざなりになりやすい部分を設計士の目からアドバイスします。
あなたの家づくりが楽しく進むためのお役に立てたら幸いです。
家事負担の多い家事とは
家事とは、掃除や洗濯、炊事、買物など家庭における日常生活の中でこなしていかなければならないものです。
大きな目線で考えると子育てや介護なども家事の中に加えてもいいかもしれません。
現在は共働きの家庭も多く、家事の分担などもしながら生活しているご家庭も多いでしょう。
何かしらの事柄で家事は、毎日行わなければならないものです。
そのため負担に感じてしまう部分も否めません。
その中でも洗濯は濡れた洗濯物を運んだり、大きな布団を運んだりなど思ったよりも体にあたえる負担は大きなものです。
そして子どもたちが動き盛りの期間は洗濯物の量も多くなります。
どんな洗濯パターンで暮らしてゆくのかを考えてみよう
洗濯という家事を考えた場合、自分たちの生活スタイルによっても洗濯の干し方や時間帯は変化します。
例えば共働きの方の場合、休日以外の洗濯は早朝や夜間の時間帯になり、外に干すということも難しいのが現状です。
快適な生活を送るためには、日頃の洗濯を干すために対応するプランが必要となります。
また自然乾燥派の方の場合、家の日当たり方向など洗濯物を干すための位置決めは重要です。
このように自分たちがどのようなライフスタイルを送るかによっても、大きく違いが出てきます。
洗濯を楽にするためにできること
1.洗濯を早く乾かすためには
● 気温の調節
● 湿度の管理
● 風通しが良い環境を作る
それは上記の条件をクリアすることです。
洗濯物には水分があり、それが蒸発することにより洗濯物は乾きます。
手早く乾燥させるためには、室内であっても外での自然乾燥のような状況に近づけることが大切なのです。
とはいえこの3つの条件をそろえることは簡単ではありません。
2.洗濯物を楽に済ませるには
体への負担を減らす洗濯を考えた場合、洗濯機置き場と洗濯を干すフロアは同じ階に設けることも考えたいところです。
例えば洗濯機が1階にある場合は洗濯物干し場を1階へ。
そして洗濯機が2階にある場合は洗濯物干し場も2階にという感じになります。
マイホームは賃貸物件と違い、長い時間その場所で過ごす大切な場所です。
まだ年齢が若い時は負担にならなかった階段も、年々負担に感じてくるものです。
そして何より重くなった洗濯物を持ちながら上り下りすることは、けがにつながる可能性も高いのです。
北名古屋で家を建てる ベランダで洗濯物を干す場合
洗濯干し場などの空間作りのために、ベランダを活用しているパターンはたくさんあります。
スペースによっては大量の洗濯物や家族の布団なども干すこともでき便利な空間です。
ここではそんなベランダについてのメリットを解説していきましょう。
ベランダのメリットとは
● 庇を大きくとる場合は天候をあまり気にせず、洗濯物を干せる
(弊社ではインナーバルコニーとしたり、庇を大きくとるプランが多いです)
●大量の洗濯物や布団などの大型なものまで干せる
など洗濯でも大活躍な空間です。
近頃は家電製品も性能が高くなり、乾燥機能のついたものや浴室乾燥ができる空間作りなどさまざまなものがあります。
しかしそこでもやっぱり少しでもいいから太陽の光に当てたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。
太陽の光に当てるだけで気持ちが良く、殺菌作用も期待できます。
そして何より家計にエコなのは助かります。
そしてベランダは、その他でも役に立つ場所でもあります。
エアコンの室外機を置く、大きなゴミの一時保管置き場として利用する。
そして万が一の場合は災害時の避難場所としても使用できます。
使い方はあなた次第なのです。
洗濯機置き場を2階へ そうしたらどうなる?
洗濯を楽に済ます方法として、洗濯干し場と同じ階に洗濯機を配置することが有効的です。
一般的には1階に配置しているご家庭も多いと思いますが、2階に配置したらどうなのでしょうか。
考えてみましょう。
洗濯機置き場を2階にするメリット・デメリット
鈴木建築が扱っている注文住宅の場合、最大の魅力は自分たちが思い描くようにフランを作ることができる自由設計です。
そのため自分のライフスタイルに合わせて、洗濯機を2階に設置することも可能です。
例えばベランダを配置し、洗濯をベランダで干す。
そのために洗濯機置き場を2階にした場合、家事動線の面では同じフロアで完結するため、確かに便利になるかも知れません。
2階には各個人がくつろぐ部屋もありますので、洗って→干して→たたんで→収納するが一連の流れで行えます。
洗濯物が供給されるお風呂場も一緒に2階に設置した方がもっと効率が良くなります。
デメリットとして考えられる点は、万が一水漏れが発生した場合の被害が1階にも影響してしまう。
そして住む場所の地域性や風土によっては冬場凍結しすい可能性も否めません。
そういう部分も家づくりのパートナーにしっかり相談してみましょう。
間取りから助けられる 洗濯という家事
鈴木建築では今までたくさんの住宅を建てさせていただきました。
その中でも家事動線を工夫した配置をいくつかご紹介します。
同じ階で洗濯を完結できる 鈴木建築おすすめの間取り集
リビングを中心に、キッチン・バスルーム・脱衣所などのスペースが囲まれており、洗濯干し場も同じ階なので、ラクラクです。
洗濯物を干せるスペースも広く、庇もあるので急な雨でも安心です。
そしてウォークインクロゼットも同じ階にあるので、洗濯の動作が一連の流れでできるのは助かります。
こちらは洗濯に関連する空間がまとめて配置したあり、日当たりの良いデッキテラスで干せるので家事動線もバッチリです。
ファミリークローゼットとして4帖の空間を1階に配置し、基本的に家事が1階で完結する間取りになっております。
最近の間取りの傾向として1階を生活の中心スペース、2階を就寝スペースとして配置し、1階面積を広くとる傾向にあります。
その代わり、子供部屋を小さくするなど全体の大きさを考えます。
こちらは洗濯に関連した空間がまとめて配置してありますが、近くにある畳コーナーの下は収納スペースになっています。
畳コーナーでゆったりたたんで、しっかりしまえる間取りです。
多機能なランドリールームもおすすめ
洗面室を広めにとって、タオルなどのリネン類や下着類などを収納できる多機能ランドリールームも便利です。
ウォークインクロゼットのような広々とした空間までは余裕がない場合でも、ちょっとしたアイデアを加えることで見違えるほど使い勝手もあがります。
またアイロンがけなどが多いご家庭には、そのスペースにアイロンなどができる工夫をくわえるとますます機能的。
ちょっと広さを確保すれば、奥様の趣味のルーム兼ランドリールームなどにも使えます。
ライフスタイルにあわせて、鈴木建築はご提案しています。
ちょっとしたことでもいいのです。
あなたの声を鈴木建築で実現に変えてみませんか。
北名古屋での快適な暮らし 私たちと作ってみませんか
快適な家を作ること。
家族が笑顔で、健康に過ごせる家を作ること。
これを現実にすることは、言葉にするよりも難しいことです。
当然のことながら、家づくりにかけられるご予算には限りがあります。
本来、家づくりは希望にあふれた楽しいものです。
鈴木建築は安心して暮らせる住宅の建築はもちろんですが、家づくりの不安の解消、土地の相談、住宅ローンの相談など、家づくりのすべてをサポートしています。
また、保険の見直しなどお金に関するファイナンシャルプランを専門家からのアドバイスを元に住宅ローンの借入金額を決めるアドバイスなどを無償で行います。
ご要望の方は仰ってください。
専門家との時間を作らせていただきます。
自分たちだけで悩まずに、こんな家にしたいなど私たちと一緒に考えてみませんか。
鈴木建築は三代にわたり北名古屋に住んでいる地元密着の工務店です。
お客様の声に寄り添った家づくりを鈴木建築は心がけています。
北名古屋地区での家づくりの相談、住宅に関する不安や心配ことなど、お気軽に鈴木建築にご相談ください。
お客さまの困りごとにいつでも対応できる!「お家の町医者」を目指し、一棟一棟心を込めて安心をお届けします。
地元で頑張り続けて50年!
これからも皆様の住宅計画に役立つお手伝いをさせていただき、安心・信頼の技術とサービスをご提供させていただきます。
住宅のことは鈴木建築になんでもお任せください!
株式会社 鈴木建築 URL:https://suzuki-kenchiku.co.jp/
住所:愛知県北名古屋市片場大石9-1 電話:0568-23-8766
———————————————————————————————————
宿るべき 家が家族と ここにある・・・
鈴木建築は皆様の家づくりのお手伝いをさせていただき約50年。
100年、200年もつような究極の家を作ること。
時代に合った家、生活スタイルに合った家づくりを
今後何十年もこの鈴木建築で創り上げていこうと想っています。
新築住宅のことから各種リフォームのことまで
何でもお気軽にご相談ください。
地元を愛し、地元を良く知る私たちだからこそできる提案があります。
あなたの想いをカタチにするお手伝いをしています。
———————————————————————————————————