Blog家ブログ
注文住宅だから叶えられること ステイホームしやすい家づくり
家づくりは人生の分岐点と言っても過言ではないほど、大きなイベントです。
マイホームを建てることになったら、どんな家にしようかと、さまざまな思いが駆けめぐります。
そして近年は私たちを取り巻く環境も日々大きく変化し、住宅に求められる役割も変化し始めています。
テレワークなどを含め、働き方の変化もそのひとつです。
今までであれば通勤してという形が一般的でした。
現在はデジタル化も進み、オンラインでのテレワークやオンライン授業など、
大人だけでなく子どもたちにも変化が表れています。
これから考えられる自体を想定し、どういった空間を作り出すのかなど、
家づくりの方向性も新たな時代へと突入してきています。
今回は注文住宅だからこそ実現できる!これからの生活を考えた新しい空間づくりを考えてみましょう。
家での可能性をグンと広げる、ステイホームしやすい家に注目します。
家づくりに「ステイホーム」という価値観を取り入れるには
さまざまな家の工夫を可能にするためには、家の基本性能を高めておく必要性があります。
ステイホーム=長い時間家で快適に過ごす場合、下のような部分に注意して考えていくことが大切です。
〇 「安全性や耐久性・耐震性」=家族が安心して住める環境づくり
〇 「設備や間取り」=独立性を持たせた間取りなどの環境づくり
〇 「庭や駐車場」=生活に潤いと彩りを与える環境づくり
家族が安心して過ごせる家づくりをするためには、広い目線で家全体のことを創造していく必要性があるのです。
〇 「安全性や耐久性・耐震性」=家族が安心して住める環境づくり
春には色とりどりの花が咲き、夏には海や山などのレジャーも楽しめ、秋には紅葉、冬には白い雪化粧。
日本は世界の中でも四季折々の自然の楽しめる珍しい国のひとつです。
地震など自然災害から家族や財産を守る「耐久性や耐震性」
ライススタイルに合わせた生活設計を可能にする「安全性や防犯性」
など、さまざまな環境下の中で対応しなくてはいけない役割を担っています。
特に愛知など太平洋側での家づくりは台風などの自然災害などへの対策も必要です。
特に九州や太平洋側の地域は、台風の上陸も多く、甚大な被害を受ける可能性も高まります。
近年はそういった自然災害の規模も、拡大してきているのが現状です。
「今までは大丈夫だったから」という概念は通用しない場合もあるのです。
「威力も拡大した災害を視野に入れる」ことが重要です。
〇 「設備や間取り」=独立性を持たせた間取りなどの環境づくり
安心性・安全性を高める家づくりに加え、動きやすい動線や動線を考えた
間取りを組み込むことで快適性はグンと上がります。
同じ家づくりを行っても、さまざまな工夫を施した家は、
家族の笑顔と健康も守れる家に進化します。
「快適性をアップさせる家づくり」の場合、間取りの広さからも快適性は上がりますが、
それ以外でも上げる方法はたくさんあります。
広さをカバーするために、いかに過ごしやすい空間にする工夫によっても変化します。
風の通り道となる間取りを配置することも一つの方法ですが、
セレクトする窓によっても違いが現れます。
高所や低所に窓を設置することで、間取りで風の通り道を作れなくても
空気の流れを作り、効果的な換気もできるのです。
部屋の上部や吹き抜けなど高所に設置されている窓は排気に適しています。
そして低所に設置されている窓は給気に適しているのです。
空気の流れをしっかりと計算することで、間取りをカバーする対策も可能です。
家に対する希望はどんどんあふれてきますが、実際に実現できるものばかりではありません。
自分たちの希望をアイデアで形にしていく。こだわりを現実にするためにしっかりと選択していきましょう。
〇 「庭や駐車場」=生活に潤いと彩りを与える環境づくり
家での生活は毎日のことになります。家の中の快適性を高めることと一緒に、
庭や駐車場など生活に潤いや彩りを加える環境もステイハウスを楽しむためには大切です。
テレワークなど集中していた気持ちを和らげてくれる空間は、癒やしや憩いにつながります。
パッと目を上げると見える庭。思いっきり活動する場所と静かな集中できる場所を分ける工夫など、
ライフスタイルに合わせた環境づくりが、長く住む家には大切なのです。
こんな風に空間もアイデア次第
ウイルスも怖くない!しっかりと換気ができる空間
先ほど紹介したように、上部と下部に窓があることでしっかりと換気のできる空間が完成しています。
明るい自然光も入り、過ごしやすい空間を創造しています。
こちらの施工事例をもっと見たい方はこちら
離れがあることで、集中したい時も空間が分けられる
ライフスタイルを考えた家づくりをすることで、どんな空間が必要なのか検討し取り入れることができます。
自然木材を多く使用することにより、集中力を高める効果もアップします。
こちらの施工事例をもっと見たい方はこちら
ステイホームに彩りを加える工夫がいっぱい
木の温もりを感じながら、森の中で暮らすそんなコンセプトハウスです。
ガーデニングを楽しむ、子どもたちが砂場で遊ぶ、ベンチで夕涼みしながらリラックスタイムを楽しむ。
そんなアイデアがたくさん詰まっています。
こちらの施工事例をもっと見たい方はこちら
長く使える空間を考えた家づくりを
快適な家づくりをするためには、今ある日々の生活をより豊かにする
「空間」や「アイデア」・「工夫」を加えるだけでなく、
今の暮らしやすさだけにとらわれない家づくりを考えることが重要です。
家は家族が共に過ごす空間です。10年後・15年後など時間が経過することにより、
自分たちの生活も変化が現れます。
この先暮らしていく変化も視野に入れ、暮らしやすさを追求することが大切なのです。
将来の使い方を見据えたスペースの検討は、今だけではなく将来の+アルファにもつながってくるのです。
北名古屋での快適な暮らし 私たちと作ってみませんか
快適な家を作ること。
家族が笑顔で、健康に過ごせる家を作ること。
これを現実にすることは、言葉にするよりも難しいことです。
当然のことながら、家づくりにかけられるご予算には限りがあります。
本来、家づくりは希望にあふれた楽しいものです。
鈴木建築は安心して暮らせる住宅の建築はもちろんですが、
家づくりの不安の解消、土地の相談、住宅ローンの相談など、
家づくりのすべてをサポートしています。
また、保険の見直しなどお金に関するファイナンシャルプランを専門家からのアドバイスを元に
住宅ローンの借入金額を決めるアドバイスなどを無償で行います。
ご要望の方は仰ってください。
専門家との時間を作らせていただきます。
自分たちだけで悩まずに、こんな家にしたいなど私たちと一緒に考えてみませんか。
鈴木建築は三代にわたり北名古屋に住んでいる地元密着の工務店です。
お客様の声に寄り添った家づくりを鈴木建築は心がけています。
北名古屋地区での家づくりの相談、住宅に関する不安や心配ことなど、
お気軽に鈴木建築にご相談ください。
お客さまの困りごとにいつでも対応できる!「お家の町医者」を目指し、
一棟一棟心を込めて安心をお届けします。
地元で頑張り続けて50年!
これからも皆様の住宅計画に役立つお手伝いをさせていただき、
安心・信頼の技術とサービスをご提供させていただきます。
住宅のことは鈴木建築になんでもお任せください!
株式会社 鈴木建築 URL:https://suzuki-kenchiku.co.jp/
住所:愛知県北名古屋市片場大石9-1 電話:0568-23-8766
———————————————————————————————————
宿るべき 家が家族と ここにある・・・
鈴木建築は皆様の家づくりのお手伝いをさせていただき約50年。
100年、200年もつような究極の家を作ること。
時代に合った家、生活スタイルに合った家づくりを
今後何十年もこの鈴木建築で創り上げていこうと想っています。
新築住宅のことから各種リフォームのことまで
何でもお気軽にご相談ください。
地元を愛し、地元を良く知る私たちだからこそできる提案があります。
あなたの想いをカタチにするお手伝いをしています。
———————————————————————————————————