ブログ

2023.12.01

熱を蓄え、緩やかに放出させる -冬の工夫-

環境問題への取り組み 素材 冬の対策 乾燥対策 断熱・気密(性能) 光熱費 アレルギー対策 エアコンのない家 北名古屋市のモデルハウス
高断熱・高気密の住宅は家づくりは現代の家の基本だと考えます。

そしてその効果を最大限生かすのは、外環境の取り込みと、素材の上手な使い方です。

 

ここでは、私たちが普段計画で行なっている「冬の工夫」のポイントを2例、ご紹介します。

 

 

冬は日差しを取り込む


 

太陽は季節によって通り道が変わります。
私たちの家づくりでは、シミュレーションソフトを使って太陽の位置を意識しながら建物の軒や窓の設計をしています。

 

冬の工夫で大切なポイント1つ目は、最も太陽高度が低い冬至の太陽を意識して、壁や床にしっかり日射を取り込むことです。

太陽は自然の暖房。これを使わない手はありません。

 



 

蓄熱をする


 

もう1つのポイントは、取り込んだ太陽の熱を「蓄熱」をさせることです。

 

高断熱・高気密住宅では、太陽の熱を取り込むと、日中、室内が暑くなりすぎてオーバーヒートすることがあります。

このような事にならないよう、日射を受ける床や壁には緩やかに蓄熱・放出できる素材を選びます。

 

特にコンクリートや土、木材など熱容量の大きい素材は、日中の太陽の熱をしっかり・じっくりと溜め込んでくれます。これらを使用すると室内が急激に温度上昇することがなく、オーバーヒートを起こしにくくなります。

 

さらに、次のような良いこともあります。

 

・壁や床の「表面温度」が高まることによって、エアコンを使わなくても、身体は暖かさを感じるようになる

・エアコンを使わないことで、相対湿度も下がらず、室内も乾燥しない

・壁や床に蓄わえられた熱は、夜間温度が下がってくるときに緩やかに放出されるので、夜になっても室内の暖かさが続く

 



蓄熱を考えていくと、連鎖的に身体にとって良い状況に!
また、熱容量が大きい断熱材は以下の図のように温まりにくい性質がありますが、一旦温まってしまうと、冷めにくいので急激な温度の低下を防げます。

 



 

 

 

高気密・高断熱住宅、太陽熱の取り込み、蓄熱、表面温度のコントロール。

こういった技術とノウハウの併せ技で家づくりをしていくと、暮らし始めてからの居心地の良さが大きく変わります。

 

冷え性や風邪、ヒートショックなど、身体の健康被害に多大な影響を及ぼす冬の寒さ。

快適で健康に暮らしていただくために、私たちの家づくりでは欠かせない対策です。

 

関連記事

ページトップ